ども~。Iで。でございまーす。
昨日は久しぶりに遅くまでヤマトの塗装の没頭してました。 それは後程又。
んで、今朝起きてみると、雨降ってない。 コレはいかないと! ってことで・・・・、

残念ながら、なごみの里はイベントでふさがってたんで今日はコチラ。

風は無いんだけど、今の季節、ココは周りは水田です。 なので、場外=水没の可能性大。
解っちゃいるんだけど、飛ばしたいんだよねぇ。

さてさて。 今日はこの4機のみで。 何とか広場内で旋回させたいケド・・・はたして?

まずは、一番飛びそうな、「Streaking comet」。2~3回水平打ちで旋回も軽く設定。 次は軽くゴムで・・・って思ってたら!

コレですよ。 せっかくならもっと思い切ってゴム引いとけばよかったな。
風で落ちてこないかなぁ。 あれ?どーでもいいけど、この工場の屋根、いつの間にか、太陽電池がついてるじゃん。
しかし、結局の機体、戻ってきませんでした。 残念。
気を取り直して、立体機、「Stingray」。楽しみだったんですよねコレ。 多少の水平打ちでの調整の後、飛ばしてみると、どうやって上昇してるのか、早すぎてよく見えなかったんですが、結構高く上がってました。 しかも、ちゃんと滑空して降りてきてますよ! 垂直尾翼無いのに~! (って、デュアーさんに失礼だよね。)
んで、タイムを計ってみようと、少し強めにゴムを引いたら・・・、

柵の外に行くな、戻ってこい。
そっちに行くな、そっちに行くな、そっちに行くな、そっちに行くな、そっちにぃ~行くなぁ~、 あーれ~!んで、この時のタイムがコンナでした。

くっそ~、まだまだ行けたんですけどねぇ。 はぁ・・・・。

んで、またまた、気を取り直して、 次の「Crow」 。水平打ちの調整の時も、すいーっと、気持ちよく飛びますね。コレ。
コレは高く上がりそう。 コメットより飛ぶかも。
調整も簡単に決まりましたので、いざ、打ち上げです。 最初は軽めに。と思ってたんですよ。 そしたらば、また。
そっちに行くな、そっちに行くな、そっちに行くな、そっちに行くな、そっちにぃ~行くなぁ~、 なーしーかーぁ・・・。
この機体もポテンシャルを出し切る前にこんなことに。 この時のタイムがコレ。 コレもまだまだ行けそうでした。

さて、次はF-117みたいな、「Wraith」。 コレは垂直尾翼がついてるので、スティングレイより調整が楽かなって思ってたんですが、 そこはやはり無尾翼機。 またもや「旋回調整の無限ループ」にハマりそうになってしまいました。

それでも今度は田んぼに行くこともなく、しばらく調整をしていたんですが、 そこそこ上がるようになって、サーこれから計ってみようかってとこで・・・、

又なんです。 どうぞ、進歩のない奴とののしり下さい。

ちなみに、これくらいのタイムは出てました。 この後欲張ったのがいけなかったようです。
それにしても、この機体は調整が決まると、私の「バスタード・ワン」と同じような飛び方でした。 ちょっと食い込み気味で垂直に上昇して、頂点で宙返りから「返り」。そこから滑空のパターン。 ただし、この後スパイラルで落ちてしまっていたので、その調整をしていた途中で
田んぼ でした。
未帰還1機、水没3機。 でした。
はっー勿体なっー。 それにしても、スティングレイ、面白かったなぁ。「Iで。判」作ってみようかな?
いやいや、ムズイだろうなぁ。
そんなこんな。 やっぱりなごみの里だな。うん。 でーわ~!