いやいやいや。 お寒うございます。 Iで。でございます。
行ってまいりましたよ。無理やり。今日の長崎の天気予報では強風注意報が出てたんですが、
最近、流石に運動不足もあるので、あえて風でロスト&破壊覚悟で出撃してみました。

いつものなごみの里。ご覧のとおりお天気はいいんですが・・・・、

案の定、強風&寒~い!です。
ってーことで、手短に、少数精鋭で臨みます。

まずは、オーバーハンドの先尾翼機とkh-12を投げ込んで、しっかり暖機運転のつもり。

残念ながら先尾翼機の方は胴体が座屈しちゃってリタイアですが、kh-12の方は頑張れそうです。 最新版のkh-16に比べると、やはり飛ばないですが、今日はただでさえ強風で流されるので、その方がいいんですよね。
なぜかって? 思いっきり風上のグランドの端からブン投げても、こういう日は滑空に入るところで・・・、
↑こうなるんですよね。 そうです。ココは3方向、高さ約10Mのネットがあるのです。 因みにネットが無い北側の場外は大村湾。
今日はその方向からの、
ちめた~い北風。 調整が決まってくるっと、このネットも飛び越えちゃうんで、この辺でハンドは終了。
んで、体も温まってきたんで、さっそく新型の可変翼機のテストに。 すると・・・、

またもやこんな。 野球用のバックネットは金属のネットなので、たまたま近くに転がっていたサッカーボールを投げて事なきを得ました。
んでんで、可変翼の動作確認用に動画も撮ってみたいんで、3.2㎜TANゴムで(ゴムのテンションの都合上、初速が早い方がちゃんと動作する可能性が高い・・・こともあって。)1度だけガッツリ上げてみようとやってみると・・・、

ありゃ~! またやっちゃったよ。 しかもこれはつらいなぁ。一番上だよ。 持ってきた竿が6m。 全然届かないけど、ネットを揺らせば何とか落ちてくるかな~? ・・・って思ってたんですよね。
最初は。 ところがこれが、やってみると、風も強いことも手伝ってちっとも落ちてこないんですよね。 んで、さっきのサッカーボールでもやってみたんですが、手で投げてもさっぱり届かないし、足で蹴っても上には上がらず。
そんでそんで、竿の先に車に乗ってたナイロンのロープ3mほどと、半分残ったお茶のペットボトルをくくりつけて、振り回してネットを揺らそうと試みましたが、コレも全く効果なし。
風が強すぎるのと、竿が思いのほか、しなっちゃうんで、全く行きたい方向にペットボトルを振り回すことが出来ません。

あーでもないこーでもないと、結局最後に撮った手段がコレ。近くにあったベンチを積み上げて、その上に載って地道に竿でネットを揺らして、やっとこ回収成功。 もちろんベンチは元に戻しました。
でも、流石にもう燃え尽きちゃいました。今日はコレで退散です。
んで、その可変翼機の動画がコレ。
全くうまくいってませんが、よく見ると少しだけ動作してます。
以前撮った「テスト2」の方がいい感じでしたね。
今日はソンナコンナでした。 帰りしな、運動不足で体のあちこちが攣ってましたよ。 でーわ~!