今週も行ってまいりましたよ島原へ!
どもどもー! Iで。でございまーす! 因みに、明日も早朝から行きます。例会なんで。
さて、そーなんです。「大人の紙飛行機教室in島原」、3週にわたって行ってきましたが、今日が最終日でした。 やっと作ってるとこの写真も撮れましたよ。 少しですが。
でも、トータルの枚数は多いんで長いですよ~! ではでは、いきましょー!

まずはいつものこの場所から。長崎は今朝から雨でした。午後は回復するといいんですが・・・。

棚田ってご存知です? ここ、雲仙のふもとにもいくつかの棚田があります。 長崎は多いようですね。特に川棚方面(大村と佐世保の間ぐらいのとこ。)がお勧めかな?

んで、復興アリーナ到着。例によってはやめについたんで、練習を少々。

・・・っと思ってたら、同じ考えの方がいらっしゃってました。しかも親子で。 お父さんと可愛い娘さん二人の3人ですね。

さて、2時から教室スタート。 やぁーっと制作中の写真が取れました。こんな感じです。
因みに今日の教材はゼロ戦です。 参加者は私も入れて、大人10名こども2名。です。

寒いし、乾燥してるんで、のど飴食べつつ制作中。 今日は先週の反省も踏まえ、少し急ぎつつ制作していきます。

只今胴体制作中。 ワッシャーの重りを全部入れてくださいね。

完成手前。主翼を接着して洗濯ばさみで固定します。 手前の機体は先週作った私の製品、「SO2s」ですね。後でゼロ戦と一緒に飛ばしましょう。

さ~、ラッカーが半乾きですが、時間がないんでちょっと飛ばしますよ~!

出来るだけ、初めての方中心に調整方法や飛ばし方を、お教えして回ります。おかげで思いのほかよく飛んでくれました。 心配していた雨も何とか上がってくれて、オマケに風も弱くまずまずの条件です。

みんなで夕焼けを見ながら、暗くなるギリギリまで飛ばしこみました。

最後に集合写真を。何人か先に帰っちゃったけどね。 楽しく飛ばせてよかったです。何とか成功ってところでしょうかね。
今日はコンナでした。 さてさて、明日も例会で片道2時間半の島原へ行ってきまーす! でーわ~!