どもー!Iで。でございまーす。
晴れましたよ! やっと。 当然、飛ばしに行ってまいりました。

・・・のまえに、途中の道で見つけた紅葉の綺麗な木のトンネル。 この辺は植木屋さんもあって、真っ赤になってる木が多いんですよね。

さて、なごみの里です。 風は全くありません。少なくとも到着した時点ではそうでした。
そうそう、今日は最初東公園の方に行ったんですが、グランドゴルフの日のようで、紙飛行機は出来なさそうでした。なのでこっちというわけ。開いてて良かった。

雲一つない青空も何日ぶりだろう。

上空では、いつものように空港に着陸していく旅客機も。ぽっかり青空に浮いてます。

んで、ヒコーキ。 今日はもちろんこの面々。先週作った、SO2sや、おととい出来たばかりの無尾翼機も。
あと、ハンドは今日はオーバーハンド調整を試してみます。 時間があればピンクの立体ステルス機も。
んで、オーバーハンドで投げてはみましたが、5投するも、1度も30秒超えるタイムは出ず。直後にSAL調整に戻して投げるとあっさり30秒。 やはりこの機体はそっちが向いてるようです。
んで、N-078A。コレもオーバーハンドでブン投げます。 今日は条件がかなり良いんで、期待できそう。
最初はウエイトを追加して重心を前寄りに調整していたんですが、うまくいかず、逆にウエイトを後ろに少しだけ足して再調整。
・・・と、いい感じになってきました。14秒台を連発します。もちろんダウンは結構入れてます。そしてついに・・・、

やっと出ました。15秒越え。一気に17秒。サーマルがあったのかも。 チャンプY本くんぐらいパワーが有る方なら、20秒も楽に出るでしょうね。いや30秒行けるのかも?

んで次はこいつ。今日、コイツの調整のツボを一つ発見できました。 でもまぁ、シビアな調整が必要なのは相変わらずです。 でも面白いヒコーキですよ。コレ。

んで、次はコレ。今日一番楽な機体。ちょちょいのチョイっと調整するだけで、サーマルなしでもこのタイム。
なんて楽なんでしょう。っていうか、その前の機体がシビアすぎるのかな? 気持ちよーく上がってくれるのもうれしいです。 この後F-22もかるーく飛ばしましたが、残念ながら時間切れのようで、風が出てきました。
ので、帰宅しました。
今日はこんなトコで。 さー、明日は紙飛行機教室。今度こそ写真を! いやいや、みんなに喜んでもらうのが一番。
因みに明日の教材は、二宮センセ設計の「零戦」。飛ばす時間も作んなきゃね。でーわ~!