2013-10-17 Thu 18:01
いやいやども。 Iで。でございます。
そーなんですよね。やっちゃったんですよ。 コンプしちゃったんですよね。アレ。 それはさておき、お天気良さそうなので、出撃してまいりました。 ![]() 着いたのは、なごみの里なんですが・・・、何だよー!天気予報、アテになんないなぁ。強風です。 んでも、折角なんで、恐る恐る飛ばしましょうかね。 ![]() やはり、1度風で飛ばされてばらばらになりました。 出来たての例会用の機体も調整だけでも・・・、できそうにないかな。 ハンドは2つとも修理上がりです。 黄色のは胴体補修、ブルーのは胴体ごと尾翼まで交換しました。(双垂直→単垂直へ。) んで、黄色の方、コレは先日の九州オープンでも使った機体ですが、まずまず飛んではくれたんですが、高さがいまいちだったんで、、今日はさらなる調整でしっかり高さが出るようにしたかったんですよね。 んで、あーでもないこーでもないってやってて、やっと高く上がってくれて、「いよっしゃー」って思った直後、まあ流される流される! 頂点で返ったものの、既に一辺150mはあるはずのグランドの反対側の端の方。 コレは視海没確実です。 しまったぁーって思っても後の祭り。 フェンスなんか楽々越えちゃって、海へ。 あーあ。やっちゃった。 でも、今日のは高さが出てたので、落ちたところがグランド2分ほど先の港の奥の船着き場(つまり港越えた)のように見えたんで、あわよくばと思って後で探しに入ったんですが、やはり見つかりませんでした。 ・・・また作ります。 そんなだったんで、もう1つのハンドも、軽い調整程度で7~8割のスローで2,3回ほど、恐る恐る投げました。 ゴム機の方は流石にこの状態では、調整すらままならないので、移動して大草公園で軽く調整しました。ここでも風があったんで、ホントに調整だけでした。おかげでロスト無しですみました。 んで、ヒコーキ飛ばしが出来ないんで、お買い物をすることにしました。もちろんアレがおいてそうなコンビニも巡回しつつ・・です。 ![]() ここ最近入手できなかったコレも運よくゲット出来ました。 なんだか最近ツキがありすぎてコワいなぁ。 ・・・って大したツキではないんですがね。 いやいや、まだ続いたんですよね。そのツキが。 あきらめていたアレの最後の1機ゲット出来ました! ![]() 99艦爆二十二型翔鶴搭載機・・・です。 やったね! これで、シリーズコンプリート! ![]() いやいやカッコイイです。 スケールが同じという設定ならば、かなりデカいんですね。特に主翼がでっかいです。やはり、魚雷を積むためなんですかね? ![]() んで、揃えてみました!6機! こんなですよ~! そして昨日間に合わなかったこれも完成いたしましたよー! HPの方も、更新済みです。 ![]() 前回の、kh-15とほぼ同じ仕様になっています。 違うのは、胴体もオールペーパーなので、入っているケンランボード180㎏が、3枚に増えてるってところ。 治具用の型紙2枚、治具組み立て説明書2枚、本体組み立て説明書3枚表紙も合わせると、計11枚の紙と、重心調整用の板鉛&先端の安全ゴムスポンジが入っています。 お値段も同じ。¥1,470です。 イエローとブルーの2色から選んでくださいね。 そうそう、今回の機体は尾翼の形を3タイプから選べます。①通常単垂直尾翼、②双垂直尾翼、③下側単垂直尾翼、の3タイプです。 是非ご購入の程・・・、よろしくおねがいしま~~~すっ! そうそう、実は今日はこいつも試したかったんですが・・・、 ![]() ¥100ショップで購入した、カメラの三脚。忘れちゃいました。 でも、またもや動画撮ってきたんで、良かったら覗いてくださいね。 今日はコンナところで。 さーー、在庫たくさーーん作んなきゃねっ! でーわ~! スポンサーサイト
|
| イロモノ紙飛行機-I出屋 |
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 福岡紙飛行機を飛ばす会 ペーパーエンジェルス
- sylphid 福岡 春日のkarさんのHP
- かみきちのらくがき
- 安曇野の空と風
- 紙飛行機デザイン工房
- ペーパープレーンクラブ風(名古屋の永井さんのHP)
- RAVEN&CROW
- とべとべ紙飛行機
- PaperBushのフライオフへの道
- 箱犬ぱぴー
- ぶんぶろぐ
- クロベブログ
- まーべの「紙飛行機便り2」
- Morning Cafe
- おびひろ紙飛行機日記
- 紙飛行機と犬
- やまめ工房の日記2010+α
- SAL・さる・サル
- 丹波の空に紙飛行機
- MAKI'S マックス60×5 (熊本のMAKI さんのブログ)
- ホンダラ雑記帳
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
