どもどもー! Iで。でございますぅ。
すいません、タイトル長いんで省略しました。
ヨカでしょ!? じゅーぶん、解りますよね? ではでは、昨日からの続き、いきまーす!
九州オープンの競技は、毎回3種目あります。 ①自由機種ゴム、②自由機種ハンドランチ、③規定機種の3つです。今回の規定機種は私のショップ商品、「バスタードワン」という、無尾翼機になりました。
さて、先ずは昨日写真をのっけました、①自由機種ゴム。私はいつもの「ケントウン10」でチャレンジ。今回3機用意してたんですが3機目のオールペーパー機はこの強風だと胴体折れそうなんで、木製胴の2機でやることにしました。
んで、1回目(自由機は5回計測、規定機は3回。)良く飛んではくれましたが、MAXならず。オマケに風に流されてロスト。 2回目2機目でチャレンジしましたが、コレが調整がいまいちで、上がり、返りはまずまずだったんですが、その後スパイラル。それがその後ずっと続いてタイムも尻つぼみな結果で終了。
まあ、それでも、イコールコンディションのおかげ(同じく皆、風にやられたってことです。)か、なんとか入賞の4位ってわけです。

次は、②自由機種ハンドランチ。 強風ってことで、用意していた2機のうちの1機、強風用SAL機で1投目。
多層の風ならハンドランチだと有利に働いて獲得高度が通常より良くなるはずなんですが、今日の風は強すぎ。
ほとんどの方が、上昇の途中から強風にあおられて強制的に宙返りにさせられる様な軌道でした。んで、私の1投目は、練習してたこともあり40秒ほどのまずまずなタイム。
しかし、着地の時に運悪く公園反対端のトイレの壁に
ゴツン。主翼と胴体が折れて再起不能。コレで自動的に残りは1機のみ。 しかも微風用。取りあえずウエイトを足して2投目以降に。コレもボチボチなタイム。

んで、問題は3投目。これまで投げミスは無し。 ところがこれがプレッシャーになっちゃったのか、3投目投げた直後に
右足がつっちゃいました! その時のヒコーキがどうなったのかはほとんど見てません。
痛くてしゃがんでいたんで。 もちろん、すぐに痛みは治まったんでヒコーキ取りに行こうと走ったのがまずかったです。
今度は左足! まあでも、いいのか悪いのかヒコーキは遠くに行かずに降りたし、学生さんにもお手伝いして頂いたんで、無事回収。 当然、4,5投目は8割程度の力で投げました。でもどちらも20秒以下の投げミスでした。
でも、最初の3投がボチボチだったおかげか、
両足攣るほど頑張ったおかげか?1位を頂きました。良かったです。

んで、③規定機種。 自分設計というコトでさらなるプレッシャーが。でも、実は練習の時に用意してた2機の機体、
2機とも自分の足でふんずけちゃってた んですよねぇ~。まともに飛ぶわけない。もちろん記録は入賞圏外でした。まあでも自分でふんじゃったんで自業自得。次回に期待です。

んで、表彰式。①自由機種ゴムは新人の成長株M利さん! この強風の中でもMAX出してました。流石です。ちゃんと練習したんでしょうね。おめでとう!

③規定機種、優勝は遠方からの参加、私と同じ長崎勢のM田さん! やったね! 流石です!

そんなこんなで九州オープン終了。次回は来年の春です。 そうそう・・・、

大会終わってからもヒコーキを飛ばして遊んでいると・・・、なにやらRCを飛ばしてる人発見。

コレ。最近人気のクアドコプターってやつらしいです。 飛ばしてるのは、熊本の剛腕ハンドランチャーでもあるS田さん。

半自動運転が可能で、この強風の中でも、手放しでもこの通り! しかも、プログラムすることでGPSを利用して自分で発進地点に戻ってくる機能もついてるそうです。スゴイ! パチンコで大勝ちして買ったとか・・・。そーなの~! 何にしろ凄いなぁ。いいなぁ。
強風でしたが、楽しい九州オープンでした。 因みに因みに、聞かれてないけど、攣った両足はまだビミョーに痛いです。
そうそう!あと、ヒジョーに時間短いですが、コレマタ熊本の剛腕ハンドランチャー、かの在りし日のジャパンカップでもハンドランチ準優勝しました、熊本のMAKIさんのハンドランチ、スロウ 動画撮りましたんで見てくださいね!
本日はこんなトコで。 因みに本日は晴天微風でしたが、ゆっくり休養してました。でーわ~!