どもどもー! Iで。でございまーす。
今日も朝から軽~くお散歩。 まだ日の出 前です。

とはいっても、もうすぐ日が昇りますね。 朝焼けの雲が綺麗です。 奥の山に見えるのが・・・、

もうおなじみ、本原教会です。 ほんの10~20分ほど歩きまわっても、その高低差は50mぐらいはあるんでしょうかね? 今日は、いいお天気のようです。 今のとこ風も弱そう。 ってことで、今日も出撃しようかな。
さて、そういうわけでやってきましたココ東公園。

実は、ここんとこ、とある人が一緒に飛ばしたいって連絡があって、それもあって来てみたってわけです。
写真に写ってるのがその方々。(2名)
話を聞いたところ、中学生くらいとのこと。 ちゃんとキャリングケースも持参で、マダマダな感じではありましたが、自分なりにヒコーキも作って、多少の調整まで出来るようです。ただ、もちろん最近始めたばかりとのことなので、今日は少しだけ基本的なことを教えてきました。
やはり中学生ってことで、紙飛行機教室に来る小学生とはちがい、少しだけお兄さんの分、理解力があります。
ただ、いかんせん、中学生なので経済面で・・・、
(例えば、クリアラッカーやサンドペーパーなどの材料も、お小遣いで買うには高いとのことです。 ただ、今日の2人は100円ショップで購入した、ラッカースプレーを持参していました。スゴイ!)
・・・やはり大人と違うとこがあったり、保護者の方々の理解が頂けなかったり、当然学生なんで、勉強だってしなくっちゃいけないでしょうし・・・イロイロ問題はあるようです。で、やはりそういう点は出来るだけサポートしてあげないとって感じました。
今日は残念なことに、だんだん、風が強くなってきて、飛ばしにくくなってきました。
それでも昼ごろまで3人で飛ばして帰宅いたしました。
当然学生なので、平日は無理とのこと。でも、土日や夕方は可能性があるので、出来るだけ覗きに行こうと思います。 私も子供側の立場を垣間見ることが出来て、いろいろ勉強になりました。 また会えるといいですね。

さて、帰宅後、今月の新商品にしたいこともあり、オールペーパーハンド用の治具のプロトタイプを作っていました。
多少違いはありますが、kh-sal/15の時の治具とほとんど作り方は一緒です。 でも、本体の方の作り方も含め、もう少しに詰める必要がありそうです。
今日はここまで。 さて、明日は島原で、10月例会。少ない人数ですが。 でーわ~!