どもどもー! Iで。です。
なんだか、台風が2つ発生してそのうちの1つ、23号が九州方面に北上中とのこと。しかも、丁度週末から月曜にかけて来そうです。 ・・・っというコトは、その月曜、10月の島原例会はまたもや延期ってことぉ~! そーなの~!
まあ、それはさておき、今日も行ってまいりました。東公園。 本日は私も入れて4名。まだまだ少ないです。

本日も風ほとんどなくってバツグンな日和・・・かと思いきや! 実は・・・!?

さて今日のメニューです。 先日に引き続き、立体機のゼロ、私のオリジナル機、エースワン(実は島原例会の今月のお題目機。)それに、九州オープンも近づいてきたので、コレマタ課題機の無尾翼機、「バスタード・ワン」も練習しときます。

さきほどの、「かと思いきや」ですが、風が弱いのはいいんですが、実は飛ばしてみると、タイムが全然伸びません。いつもなら30~40秒は楽に飛んでくれるハンドも25秒止まり。どうやら下降気流があるようです。
まあ、ロストしにくくなるのは良いことなんで、それはそれで良しと納得させて・・・次を飛ばしこみ。
雷電はそこそこ飛ぶようになりました。それでも10~15秒位かな? んで、自分でこさえた21型の暗緑色のゼロですが、コレが苦労して胴体真直ぐに作ったつもりだったのに、どーしても綺麗に飛んでくれません。
ついに胴体に亀裂が入ってしまいました。まぁ、白い方は飛んでくれたし、またつくろ。
さて、エースワンもそこそこ飛んでくれたんで、つぎ、バスタードの方。

お分かりでしょうか? 写真中央の少し上、ちっちゃい黒い点がそうです。

コレが拡大したとこ。 黒い、三日月型はバスタードのあかし~!?ってわけです。 そーです、無尾翼機ですが垂直上昇できますし、これくらいは上がってくれるのです。 まぁ、多少調整には独特の癖がありますが、それはそれ、良く飛んだときの、「達成感&満足感」は通常機が良く飛ぶのとは、・・・「別格」であります。

そーです。こんなタイムが出るってことは、いつの間にか下降気流は移動したようですね。 まずまずの練習になりました。 さてさて、よく考えてみると、エースワンの完成機在庫がこの1機しかないので、例会に備えて増産しとかないといけないようです。 久々に作ります。時間があったら、コレもリニューアルしたいところです。
今日はこんなトコ。 む~ん、たいふう・・・、それはそれとして準備はしておかないとね。 でーわ~!