どもー! Iで。ですー!
今日2度目の更新です。 まだ1度目のを見て無い方は、↓へ! さてさて、では続きを。 オマケヒコーキのコイツも飛ばしましたよ。

うえ― の方。白いヤツです。(連邦の・・・ではないです。) 今回のは180㎏なんですよねぇ。 少し重くなってどうかと思ったんですが、135kgとそんなに変わらないようで、よかったです。

次は、立体機のゼロ戦シリーズ、初っ端は「紫電改」から。丁度風が強くなってきたんですが、重い機体なんで、逆によかったのかもしれません。 機首にたっぷり錘を付けてますが、それでも宙返りが最後まで治まりませんでした。

コレも立体胴機。デュアーさんのですね。 コレも私の作り方が悪くって、10g超えてるんですよねぇ。ピンクゴムでは流石にパワー不足です。
ここで風が流石に強くなりすぎてきたんで、風が弱いであろう、大草公園の方に移動しました。

流石です。風弱いです。流石大草公園。 もう少しだけ広かったらいいんだけどなぁ。
さーて、更に続きでーす。

次は最新のWW機のゼロ。こいつが一番きっちり飛ばすの難しいかも。私の腕では20秒超えるのは至難の業です。

次に飛ばしたのは例の九単(小)です。ゴム機のちっちゃい方ね。 やはり軽いというコトは強いですねぇ。全然飛び方が他のと違います。楽です。(我ながら・・・申し訳ありません。)

こんなです。サーマルあったかも。ココの公園のは強いんですよねぇ。 おかげでこの場所ではロストが多いんです。
・・・田んぼロストや工場の屋根ロストもあるけど。
最後は九単(大)ハンドランチで行きました。 このタイムは、かなり、まぐれっぽいです。
そのままの重心位置で投げると、ほぼ真上に上がって、そのままストン。のパターンが繰り返されます。なので、UPを入れて、重心を前寄りに、螺旋上昇 気味の調整にしていきます。 その調整の途中で出たタイム。
上昇パターンが安定した、後からは15秒位がやっとでした。
・・・っと、やっと全部終わりました。 さすがに疲れました。 今日はコレで帰還いたしました。
コンナンでした。 明日もイコかなー! お天気がいい日は貴重ですもんねぇ。 でーわ~!