Iで。です。 そーなんです。 雨降ってますしね。
幸い台風は今日の朝から熱帯低気圧に変わって、長崎では大きな被害は出てなさそうですが、他のところはひどいようですね。まだ気は抜けないってとこでしょうかね。
さて、今日のネタんなですが・・・紙飛行機ネタで行くと今はこれしかないんですよね~。ってことで。いってみよ~!

そうです。今回は二宮機(ホワイトウイングス)特集です。最初の4機はどれもここ最近の二宮杯の規定機種になったやつですね。
皆さん何時のヤツだか覚えてます~?
はーい、左の機体は、ロッキード ベガ ウイニーメイ号。2008年の第15回、ジャパンカップでの規定機種ですね。 右の機体は、東京号。2005年、第12回、石川県で開催されたジャパンカップでのもの。

コレはわかりますよね。最近ですもんね。スピリットオブセントルイス号。2002年、ナゴヤドームでのJC&去年の二宮杯の規定7ですね。

こっちもダブルエントリーでしたね。ミスビードル号。2006年の青森でのJCと2011年の二宮杯ですね。
因みに、2003年の大阪万博公園のJCではライトフライヤー号、 翌年の2004年の北海道キロロリゾートでのJCではマイルストーン全機、 2007年福岡でのJCではホチキス機の海中号。 最後のJCになってしまった、2009年ではスチレン機のN-2050でしたね。

後、こちらはJCも二宮杯も規定機にはなってませんが、私がむかーし作ったやつです。
見てわかるように特に右端の先尾翼機(カナード)が多分一番古いですね。もう元の色が白いなんて思えません(爆)。
中央のは垂直上昇機のまさに元祖。「キングフィッシャー」ですね。 ある程度紙飛行機を長くやって、てこの機体を知らない・・・ってーと、もぐりではないかって言われるぐらいの機体でしょう。
そして左の機体・・・? あれ?
ど忘れした。なんて―名前だったっけ? すんません御存じの方、コメントお願いしまーす。 昔のキットで、御覧の通りオールペーパーの積層胴です。

二宮機はもちろん残ってはいませんが、そりゃあもうたくさーん作りましたね。 特に切り抜く本時代のやつは。 小学校の頃に小遣い貯めてやっと第一集を買って、ページが破けちゃうまでトレスダウンの機体なんかを作ってましたねぇ~。
さてさて、今日はこんなとこです。日曜は晴れるかも! コレは行かなくっちゃ! でーわ~!