2013-04-06 Sat 18:40
コーコーセーぐらいの時よく聞いてた「ハウンドドック」の曲の中に似たよなタイトルのがあったような・・・。「いっつ あ ふらーいでー、ふらいでなぁーい」っての。
まあそれはこっちに置いといて・・・嵐の土曜日。皆様いかがお過ごしでしょうか? Iで。でございます。 今朝はあまりの風と雨で、いつものお散歩も出来ずじまい。 なので、コレマタいつぞややったシリーズの続きで、昔作った機体の紹介です。 今回は私の大好きな、「先尾翼機」。 ではご覧くださいませ。 ![]() 私の自作機の中では一番古い機体たちですね。この頃の機体はすべて方眼紙に手書きの図面。 それをもとにカーボン紙などを使って、ケント紙にトレスダウンして写しとったり、型紙を作って写したり・・・ ホントに手作り感がばっちり詰まったアナログな時代でしたが、パソコンやプリンターを使って小奇麗に仕上がった今の機体たちよりも、こちらから感じる情熱は大きく強いような気がします。 ![]() 中央の機体は頂き物。カナード専門家の このお方の 機体です。今でもお手本です。 ![]() そしてこちらはいわずと知れたNカイチョーの機体。多分例会で作った機体だったのでしょう。未だにカイチョー機には勝てる気がしません。ホントにたくさんの機体を創ってますよね~。 特に一番左の機体はお気に入りの1機。立体胴なんです。主翼のキャンバーの入れ方も独特な作り込みがなされています。小学校のころからペーパークラフトをやっていた私は、当時これにはかなり感動(というよりショックかな?)しました。 右の機体はキャノンのペーパークラフトのページからもDL出来ますね。リンク貼っときますね。少し形状は違うようですが、こっち(DL版)のが、かっこいいですね。 この機体も垂直上昇できますし、良く浮きます。お試しあれ。 同じシリーズで立体胴の低翼機もありますね。多分、これは先ほどの先尾翼機の胴体と同じつくりの胴体なんでしょうね。 軽くて丈夫です。私もヒマみて作ってみようかな。 今日はこんなとこで。 明日は晴れそうですが、風強そうです。 でーわ~! スポンサーサイト
|
| イロモノ紙飛行機-I出屋 |
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 福岡紙飛行機を飛ばす会 ペーパーエンジェルス
- sylphid 福岡 春日のkarさんのHP
- かみきちのらくがき
- 安曇野の空と風
- 紙飛行機デザイン工房
- ペーパープレーンクラブ風(名古屋の永井さんのHP)
- RAVEN&CROW
- とべとべ紙飛行機
- PaperBushのフライオフへの道
- 箱犬ぱぴー
- ぶんぶろぐ
- クロベブログ
- まーべの「紙飛行機便り2」
- Morning Cafe
- おびひろ紙飛行機日記
- 紙飛行機と犬
- やまめ工房の日記2010+α
- SAL・さる・サル
- 丹波の空に紙飛行機
- MAKI'S マックス60×5 (熊本のMAKI さんのブログ)
- ホンダラ雑記帳
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
