今日も行ってまいりました。
どうも。 Iで。 です。 今日の長崎は曇ってはいるものの、風が穏やかで良さそうな感じ。
ってことで、出撃してまいりました。

こんな空。風が無いのはいいんですが。

今日も昨日と同じく、サッカーの練習してます。なので、広場の逆側の風上で流されないよう注意しつつ飛ばします。
んで、昨日殆ど飛ばせなかったんで、持ってきたのはほぼ同じメンツです。

写真の590sの主翼治具はキャンバー維持のため、中にバルサを削ったスティック状のパーツを入れてます。
ただ、今日も体調がいまいちなんで、全て飛ばせるかどうかはわかりません。 どうも風邪気味です。

ご覧のとおりの水面。綺麗です。風はほぼないと言っていいでしょう。

良く浮いてくれたんで、飛んでる紙飛行機の写真にもチャレンジ。 動画撮るよりこっちのが難しいですね~。
さて、今日のハンドのタイムは・・・こんな。
R590 (2段上半角に補強あり。17.7g)19.09, 18.31, 20.03, 21.59, 17.09, 計96.11秒。
イマイチ。 もいっこの、19.4gの機体の方が調子いい感じ。・・・といっても、WW機はほんのちょっとの調整で飛び方がかなり変わるんですよね~。
つぎ。kh-sal/15 22.46, 24.0, 18.96, 16.43, 4.21, 計86.06
ダメダメじゃん! なのでもう1セット。 少し再調整後のタイムです。
本日2度目。 kh-sal/15 29.5, 37.84, 33.62, 29.40, 30.93, 計161.29 ほぼ倍のタイム。
調整変えただけでこれだもんね。 わ~。こりゃWW機のモンクなんていえたもんじゃないな。っていうか、紙飛行機ってこういうものですかね?
昨日の串型も飛ばしました。昨日と違うとこは、左右のバランスを治すため、垂直尾翼の位置を逆側に付け替えしたこと。コレが良かったようです。 写真は今日一のタイム。残念ながら30秒には届かず。コレももう少し作り込みしてみます。

さて、二宮杯も近いんで、554と530sもやってみました。参考にはならないでしょうが。
ただ、これ飛ばす前に、ゴムが切れたんで、取り返したんですが、昔のAGゴムがまだ残ってったと思ってたら、TANゴムでした。なので、8割の強さで胴体最後尾をグリップして・・・のタイムアタックです。
レーサー554 28.81, 23.97, 30.0, 35.96, 30.84, 計149.58秒! いいじゃん! 今年はコレでいこかな? でも、この機体コレ1機しか持ってないんだよな。 さてこの機体はどうかな?
レーサー530s 27.46, 20.43, 29.46, 30.65, 28.03, 計136.03秒。 まあまあかな? やっぱ554のがいいな。 でも、今日は返りがへんちくりんだったな。554。
ほぼ直線上に上がって、
頂点で、クルリンリン。完全に1回転ロールして返ってたんです。 普通は半回転ですよね。 曲芸飛行ですよね。でも、
毎回そうでしたよ。ふ~ん? こりゃ何機か作ってみるしかないな。コレも。
さて、先尾翼のエンテ。 今日はこんなタイムでした。

因みに、ゴムはピンクゴムが切れたんで、こっちのも、TANゴムで。螺旋上昇セッティングで計測してみました。垂直上昇のセッテイングよりいいかも!?
今日はコンナでした。 週末お天気悪そうですね。 制作日和かな。 でーわ~!