今日も出撃してまいりました。
ども。 Iで。です。 昨日の反省から、複葉機は改造して昨日のうちに(実は今朝までかかりましたが。)1機こさえてみました。

ほぼ、1機目のように戻して、軽量化した・・・ってとこです。 軽量化のため、胴体を細くしてます。
今日帰宅後に軽量したところ、結局最終的にはウエイトを付けて7.4gになりました。

今日は、森山公園の方です。 いいお天気で、気温もあたたかく、気持ちよく飛ばせました。

今日はM口さんが一番乗りでした。後からA木さんも来るとのこと。 さて、今日の予定機たちはコレ。

当然、シーラカンスワンは入ってます。 それと、明日
ラーメンが食べ・・・久々に海中へ福岡の例会へ行く予定なんで、W25cmの無尾翼機のテスト&調整です。 後はついでみたいなもんですね。

さて、今日のハンドのお供。 3段上半角の紙SAL機は、50,23,29,38,39秒。合計179秒ってとこ。
もう1機のは鹿児島のOKUさんからの頂き物ですが、今回はフックを付けて、てTANゴム2本で飛ばして見よっかなって持ってきました。
しかし調整がいまいちで30秒ぐらいでした。 やっぱハンドのままの方が良かったようです。
さて、マイドながら苦労してる新型機、シーラカンスワン。 ですが・・・

今日、やっとめどが立ちました。 ピンクゴムでこんな感じです。 そこまで高くはありませんよ。

で、このタイム・・・商品化はクリアはいいけど、ご覧のように、鉛をかなり付けました。
現状でも、
機首部分は13枚貼り!!なので、今回は機首に穴をあけて板鉛を入れ込むタイプになりそうです。
コレって、もしかしたら、同じ複葉機でも、立体胴機のエンジェルワン(9g台)の方が飛ぶかもしれないなぁ~? 重量はこっちが軽いハズですが?

さてさて、A木さんが家族でいらっしゃいました。 みんなで彼方を見上げています。
問題はW25cm無尾翼機。そこそこ飛んではくれますが、重量級なので、TANゴム2本でも20~30秒だし、調整は紙一重でどんどん変わっちゃいます。まあ、無尾翼機ってそういうもんではありますがね。でも、明日は苦労しそうだなぁ。
・・・今日はコンナンでした。 明日は福岡へ。夕方から雨だし、風が強そうですね。 でーわ~!