2013年、(平成25年)あけましておめでとうございます。
さぁ~て! さっそく、予告どおり、「へび」、行ってみましょうかね。 大して飛ぶわけじゃあないけど。

先ずは、道具の準備からです。 写真のほかにも、5㎜のスチレンボードや、プレス用のヒノキ片、クリップなどが必要です。 手元にない方は別のもので代用してもらっても構いません。

で、早速スチレンボードです。 必ずいる、治具を作ります。 5㎜のスチレンボードを、24㎜×130~140㎜の大きさに切ります。(写真のものは少々小さくて作りにくかったですのでご注意を!)2枚あった方がいいです。

つぎに、部品のカ切り分けです。 隙間がとても狭いので、
ちょっとエッチなグラビアの袋とじを切り開く時ぐらい、慎重に切り分けしてください!? そして同時に、各折れ線部分に筋彫りしておく事をお勧めします。

で、最初に組み立てるのはこちら。 機首部分ですね。 綺麗に切り出して、折り曲げ部分も折っておきます。

先にウエイト部分を接着し、おもりを後から入れる、「ウエイト」と書いてあるグレーの部分を切り抜いておきます。 切り抜くのは接着剤がある程度乾いてからがいいので、その間に尾翼(しっぽ)部分を切り出ししておきます。 部品が小さく、折り曲げしにくいので、完全に切り出す前にのりしろ部分を折り込んでおく方がいいでしょう。

するとこうなります。 重心調節用のウエイトを後から入れるので、機首右面の部分は写真のように接着しないでおいてください。

この部分は、写真の様な感じでヒノキなどに挟んで、一晩ほどプレスしておきます。
そうそう、 年賀状もらってない方や、もらったけど、別カラー版を作りたいって希少な嬉しい方は、ご面倒ですが、メールください。 DLにしようかとも思いましたが、どうしてもサイズが小さくならないので、メールでなら、ギリギリお分けならできるだろうと思います。 ただし、期間限定、(1週間のみとさせていただきます。)
と今日はここまで。 続きはまた明日やりまーす! で~わ~~!