・・・に行ってまいりましたよ! 今日も朝早くから。

今日は あんま、寒くないな。チョット雲はあるけどいいお天気になりそうです。 ただ、昨日かなり雨が降ってるんで、地面が心配ですね。

信号待ちに、ふと横を見ると、アオサギと目が合いました。
「なんだよ。」って言われてる感じ。 この後ゆっくり片方の足を動かしました。何か意味ありげ?
さて、到着。筑後広域公園。 ・・・ 案の定、地面が。

いいお天気で風もなさそう。(この時は。)9時少し前についたんですが、すでに2名ほど先着の方が。

水溜りも沢山で、
びちょびちょです。先に来てたKarさんが、「おはよー! 長靴要るよ。」ということで、車に戻ってつみっぱなの長靴のお世話になりました。 今日来てた方の半分は持ってたようです。皆さん準備がいいようで。
で、Karさんと、
やまめ機や他のバルサ機を少々楽しんでみましたが、やはりまだ私は脇腹が痛いんで、今日はハンドは封印です。

おおーい!集まって~。はじめるよー! 非対称翼機から! で、競技開始。 私は・・・1回目は順調な滑り出しだったんですが、
残り2回は・・・「ストン。」でした。 はら~ひれぇ~!

で、前進翼無尾翼機。 こいつが楽しみだったんです。 中には、
必殺「木の葉落とし飛行」!? で6秒以上の方も。でも宙返りだと、4秒以下になっちゃうんで、こっちが結構いいのかも?
私の前進翼無尾翼機、ブレスワンですが、今日は地面の水分をすっっちゃって、「落ちても何もしてなくても調整が変わっちゃう」という、かなりひどい状態。・・・なりに頑張って、平均13~14秒ぐらいだったと思います。

ついでに持ってった竹とんぼ? 2号機も飛ばしました。でもこれ竹じゃないんですがね。 1号機よりは少し高く上がるようになってましたが、やはりまだまだですね。 で、ファルコンワン前進翼Verは、調整中に主翼がバンザイ。折れ曲がっちゃって再起不能に。結構調子よかったんですがね。 残念。 ブレスワン2号機も胴体の修理を忘れてて使えず。 ピンクの3号機で計測しました。
自由機はまだ脇腹が痛いんで、ハンドはやめてゴム機で・・・と思ってたんですが、この時間ぐらいから風が強くなってきて、調整が決まんないし、そうこうしてると機体が地面の水分吸ってどんどんダメダメに。 なので、急遽ハンド(紙SAL機)で。
でも、
風も強いし脇腹は痛むし・・・散々な結果でした。
前進翼、調整が大変だけど、けっこう面白かったです。 もう少し研究してみても面白いかもしれません。
今日はコンナでした。 でーわ~!