2012-09-11 Tue 18:45
先日「TOMUBO」をロストしたんで、それの補充ともう一つのお題目機、「ファラデ―」をそれぞれ2機づつ作りました。
![]() 「ファラデー」の青の方は「少し改造」版、「TOMUBO」の赤の方は「コルゲート翼」にしてみました。 「ファラデー」の改造ポイントは「抜き」部分をダメもとで拡大してみました。 ![]() 前回の「とんぼ」で強度不足なのはわかってるんで、前縁部分だけ裏打ちを付けて、ラッカー2回塗装の後、うすめたセメCを折り曲げ部分に塗って固定&補強してます。 折り曲げ部分は一度降り癖を付けた後、ローラーで軽く戻してます。裏打ち部分も同様に加工後、接着していますが、 「特別なO型」の人の加工なんで、精度はいまいちでしょう。 前回作ってダメだった「とんぼ」の方はまた今度にして・・・(最近作りたい機体が多すぎてなんだか中途半端だなぁ~。)そのかわり主翼だけ「コルゲート翼」にして、無改造機の方と飛び方の違いを検証してみようという算段なわけです。 はてさて!? で、早く飛ばしてみたくって、お昼過ぎから少しだけ飛ばしてきたわけです。 ![]() 少しだけといいつつ、結局3時間ほどになりましたが。 ![]() もちろん飛ばすメンツはこいつら! ![]() ハンドの方、左は昔作ったSALですね。 で、右はまたもや「ガルーダ2番機」3.2㎜でやっちゃいます。 それとさっき作ったのプラス、中央のがこれまた ムカーシ 作った、「ヴィルコラク・ワン」エースコンバットPSP版ジョイントアサルトってゲームに出てきた隠しキャラみたいなやつです。 以前こいつを飛ばしたときは重心合わせでバランスがとれたかなぁ~って調整で飛ばすと、綺麗に上昇はするんですが、頂点付近で さあ今から滑空って直後に・・・! 「ハラヒレハラホレ」ってかんじで落ちてきちゃう・・・って飛ばし方しかできなかったんで、リベンジ!の予定だったんですが!? 全く変わりませんでした。 重心をもしくはピッチングの調整をギリギリのとこにすると相変わらず「ハラヒレ」です。 しょうがないんで、少し戻すと、取りあえずビミョーに飛んでくれます。 というより、「あがってぇ~、おりるぅ~。」ってかんじです。 まあ興味がある方は こちら でDLできますんで、作ってみてください。 「TOMUBO」の青は何とか調整は終わったんですが、「ファラデー」の赤は運悪く溝にはまって尾翼が濡れちゃいました。 だだ、すぐに救出して、ティッシュで水分を取ったおかげか、うまいこと乾いてくれて、調整も何とか完了しました。 ただ、「ファラデー」の青は山中ロスト。 AGゴムでゆるーく引いてやってたんですが・・・行っちゃう時は行っちゃいますね。 因みに飛び方はそんなに悪くは無いようでした。ただ、飛ばすたびに穴あき機特有の「ぴゆーん」と風切り音がしたんで、結構抵抗になってる感じがします。 さて、問題の「コルゲート翼」装備の「TOMUBO」の赤。 結論から言いますと、 まあ何とか調整完了。ただ、裏打ちを少なくした分機首側が軽すぎたせいか、宙返り気味。なおかつ、時折「本物のとんぼ」の様な軌道をとる場合があります・・・なんと、飛行機版「信地旋回」です! ヘリなんかだとまあ当たり前なんでしょうが、FF機では考えられない軌道です。 ただ、重心位置を調整すると、ほぼソレもピッチングもなくなり普通に飛ぶようになりました。 まあどっちにしろ偶然の要素が強いと思います。 通常の翼より確かに揚力の発生が強そうですが、重心位置やそれに伴う尾翼面積など変更していかないとあまり意味はないような気がしました。 まあ、どっちにしろ、 「特別なO型」 のやることなんで、「ふ~ん。」ぐらいに思って頂けたら幸いです。 さてさて、ロストした青の「ファラデー」と、今日も何度やってもイマイチな飛びしか出来ず、壊れちゃった「ガルーダ2番機」追加しましょうかね。 本日はこんなでした。で~わー!! スポンサーサイト
|
| イロモノ紙飛行機-I出屋 |
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 福岡紙飛行機を飛ばす会 ペーパーエンジェルス
- sylphid 福岡 春日のkarさんのHP
- かみきちのらくがき
- 安曇野の空と風
- 紙飛行機デザイン工房
- ペーパープレーンクラブ風(名古屋の永井さんのHP)
- RAVEN&CROW
- とべとべ紙飛行機
- PaperBushのフライオフへの道
- 箱犬ぱぴー
- ぶんぶろぐ
- クロベブログ
- まーべの「紙飛行機便り2」
- Morning Cafe
- おびひろ紙飛行機日記
- 紙飛行機と犬
- やまめ工房の日記2010+α
- SAL・さる・サル
- 丹波の空に紙飛行機
- MAKI'S マックス60×5 (熊本のMAKI さんのブログ)
- ホンダラ雑記帳
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
