今日も昨日と同じく天気予報では曇りor雨。ですが、やはりコレマタ飛ばしてきたんですねぇ~。

ここに来るのも久しぶり。大草公園です。

やはり風はあります。 が、時折弱くなるんで、飛ばせないことはないです。
まぁ、どっちにしてもやはり飛ばすんですがね。
で、今日はコレ。

トンボは今朝出来ました。

左の2機はカラーを変えただけのもの。

で右の2機はトンボのそのままのレイアウトで。 しかも、赤い方は・・・

いわゆる、
「コルゲート翼」なんです。 写真撮るの下手クソで、解りにくいかもしれません。
しかもこれ、180㎏1枚です。(赤い方) 青いのは裏打ちがありますが。
さて、強度は持つのか?すごく怪しい機体です。 でも、どうなるか楽しみなんです。
バルサハンドは久々のSALですが、胴体が折れたんで、飛ばせませんでした。 カーボンにクラックが入ってたようです。
で、「ガルーダ2番機」ですが、コレも昨日に引き続き3.2㎜ゴムで遊んでみたく持ってまいりました。
が、1番機(昨日の)よりは飛んでくれませんでした。 しかも、田んぼに
入水! やっぱ新調しなくっちゃね。
さて、通常の「TOMUBO」の方はよく飛んでくれて、青の方は広場と田んぼを飛び越えて海にロスト。
そしてお楽しみの「とんぼ」ですが・・・、結果からいうと、失敗です。 宙返り⇔逆宙返りのループから逃れられません。 まあというコトは飛ぶ可能性はあるってことではあるんですがね。
「かめ」より調整がシビアです。 そうそう、「かめ」と同じく、背面飛行になるってのもありました。
これはコルゲート翼がどうのというより、翼と重心のレイアウトのせいだと思います。 水平、垂直尾翼の面積拡大をすれば多分安定してくれるんじゃあないかとは思いますが、 デザイン上厳しいですね。
カメの時と同じく、機首に鉛を大量につけたり、無尾翼機の調整を試したり、いろいろやっては見ましたが、まともに飛んでくれたのは、1~2回ほど。 ただ、症状は同じでしたが、「あか」のコルゲート翼機の方が
少~~しだけマシでした。 しかし、強度はさすがに持たなくって、途中、瞬間で主翼を固めて飛ばしてみました。
そうそう、ロストした青の「TOMUBO」を探してて・・・

癒しの風景。 日曜なのに作業中の農家の方にお聞きしたところ、稲刈りはまだ1か月ほど先とのこと。

冷たそうな水が豊富に流れています。

小さな魚や オタマジャクシ、蛙など生き物も豊富です。 きっとおいしいお米が採れるんでしょうね。
オリンピックでは不本意な結果に終わったマラソン日本代表の藤原選手もココで遊んでたりしたんでしょうか?
さて、「とんぼ」は時間があればもう2機ほど作って試してみようと思います。 そのまえに、例会のもう一つのお題目機、「ファラデー」を作んなきゃ!
今日はコンナでした。 でーわ~!