ロストしたバルサSAL機、紙飛行機、さっそく追加制作いたしました。

「キメラ」は、「バラクーダ2」より上を目指した機体なんで、検証のためにバラクーダの方もニューカラーで1機制作。
そして、「エンテ」は主翼内部に桁を入れて3.2㎜TANゴム仕様に強化したバージョンを。(じつはキメラ、バラクーダも桁入り強化版。)

そしてバルサ機。さすがにコレはほぼ1日かかっちゃいました。まだまだ制作スピードは遅いです。
ちなみに、「キメラ」3.0g、「バラクーダ」は少し失敗して3.3g、「エンテ」4.9g、バルサSAL機(約W580)は在庫の一番軽いバルサを使って、それでも33.3gで仕上がりました。
仕上がったのは昨日だったんですが、台風接近中なので昨日の時点では、今日飛ばすのは無理だろうって思ってました。でも・・・

曇り空。 久々の本原教会。ちょっといい位置を見つけました。
今朝方、飛ばしに行く変わりで、少しは運動を・・・と、お散歩に出てみたら、確かに昨夜から雨は降ってたんで、地面はぬれてますが、風が全くなくって、雨も少なくとも長崎市では降ってないようです。
で、コレはバルサ機ならいいかも! ということで・・・

やはり風は、ほぼないですね。無風です。いいかんじです。 もちろん、地面は濡れちゃってますが。
で・・・

イケるようなら、紙の方も。 まずはバルサ機から。 風が無いとはいえ、旋回調整を念入りにして、 今度は間違っても
海に行かないように。 ウエイト調整もして、1投目。 突っ立ち。垂直を切っていきます。
何度かコレを繰り返して、今日は良くって1度だけ50秒ぐらいでした。 返りは良いんですが、どうしても、2~3回ピッチングしてからじゃないと滑空に入ってくれません。 垂直も1/3ぐらい切り落としましたが、まだ少し突っ立ち気味。 ただ、返りはすこぶるいいです。 多分、翼形なんでしょうね。
さて、雨が降ってこない様なんで、紙飛行機の方も飛ばしました。 バラクーダは少し重くはなってしまいましたが、多少の調整後、しっかり垂直上昇できました。3.2㎜TANゴムでも大丈夫のようです。 3.2㎜TANゴムを使うとうまくいけばサーマルなしでもほぼMAXがねらえそうです。

エンテ。 1.6㎜1本でのタイム。 バラクーダもこのエンテも、基本1.6㎜1本がいいようです。 因みにこのエンテも3.2㎜ゴムでの射出 出来ましたが、流石に少しフラッターが出ちゃいました。
キメラの方は3.2㎜TANゴムで打ち上げは出来ましたが、30秒がやっとでした。
このあと、物は試しにと、スタンダードワンも3.2㎜TANゴムチャレンジしてみましたが、補強は行ってませんがこちらは問題なく垂直上昇できました。 タイムは計ってません。 でも、調整は難しくなりますが、3.2㎜TANゴムでも、このタイプの場合、螺旋上昇調整の方がタイム的には良いんじゃあないかと思います。
(良い機体作ったなぁ~。) バラクーダとエンテは次の商品化候補ですねぇ。 でも気になる点があるんで、バラクーダはもう少しテストします。
と、今日はコンナンでした。 さすがに明日は台風で飛ばすのは無理でしょうねぇ。 でーわ~!