間違いなく飛ばしおさめ。 実は、今日は飛ばす予定ではなかったんですが、
たまたま大草公園方面へ行く用事が出来たんで、
(半分無理やりですが。) ついでに飛ばしてきました。

今日は風も微風のようで、条件良さそうです。 で、飛ばすのは・・・

先日修理しておいた、バルサ機です。 SAL機も、ホップアップ部分を樹脂パネル(ビデオテープのケースをリサイクル。)を使って修理しました。
ので、オーバーハンドと合わせてテストの予定。

オーバーハンド機は主翼後端周りと、ポップアップ回り、そしてデサはコチラを付けてみました。
なんで、全重量が2gほど増えてます。(23.5gぐらい)
で、肝心の飛行具合ですが、飛ばしやすく、安定はするようにはなりましたが、 先日のように
ガッツリ飛んではくれないようです。 デサはコチラの方が、スコーシマシですが、結局のところ、ゴムのテンション次第なんで、コノ取り付け方で行くと、慣れるしかないようです。 まあ、でも、トレーニング用としてはいいんじゃないかと思います。
で、もう一つ、SALの方ですが、ポップアップの方は良いんですが、
改造修正するたびに、性能ダウンしていくような感じです。 どして~! おまけに・・・

写真の小屋のような建物の屋根に着地した時に、
垂直尾翼をロスト。 また修理決定です。 ついでに少し面積拡大します。
さて、前回 SKY RUNNER をロストしたんで、プリントアウトしたものを ここで作ってみようと持ってまいりました。

治具もロストした分の、
オサガリがあるんで、すぐできるはず・・・で。

流石にすぐ飛ばすのはあんまりなんで、乾かす間に他の機体を飛ばします。
スチレン機の 「ウイングスプレーン」、なんとか20秒は飛んでくれました。(もちろん、AGピンクゴムでです。) それと、オレンジの方の折り紙機も飛ばしてみましたのですが、 やはり時間がたってくると中央部分の
折り曲げ部分の強度が薄い紙なんで、弱くなってきて、バンザイ気味になってしきました。 こんどは赤い紙の方で作ってみましょう。
で、 SKY RUNNER を飛ばしてみましたが、やはりまだ乾いていなかったようで、重心位置がいまいち。
多分、ノリがまだ完全に乾いて無いようで、フロントヘビーのようです。 出直しですね。
と、本年最後の日の飛行はこんなところでした。 さーて、そばでも食って、紅白とその他の番組を
チャンネルカエカエみてみよっかな。 でわー、皆さんよいお年を――!