どもど-も~! Iで。 でございま~す!
激しかった雨ですが、今年も何とか無事に乗り切ったようです。
ってわけで、サボってた~29日までのもようです・・・。

雨の日でも、止んだ時間を見計らって、お散歩に行ってます。 24日は午後から。 ここんところ、午後からのお散歩が多いですね。

このころは、週間天気予報もず~っと傘マークが続いてたんで、ひたすら作ってました。 九州オープンを週末に控えてたんで、ハンドの追加と思って作ってたのがこの2機。 でも、その九州オープン、完成前に雨で秋に延期との連絡が…。

んで。 いつも行くコンビニのお菓子コーナーで、大量のポテチなどを購入。 九州御当地フレーバーです。
あれれ!? 福岡は後程入手しましたが、地元長崎のが無いじゃん! って、調べてみると、長崎は「佐世保のレモンステーキ味」・・・って~のがあるらしいです。

早速1つ目を実食。 南の方から攻めます。まずは鹿児島の味噌カツオ味から・・・。
カツオの味でした・・・。 チョッチ塩っ辛い感じ。

翌日は沖縄の「タコライス味」。 コレもチョッチ味が濃い目で、辛かったです。
まぁ、タコライスだから多用は辛目でOKかもね・・・。

んで、26日。 お散歩です。 この日も、雨が止んだすきを見て、午後から・・・。

ネコ発見。 よく見かけるネコポイントです。

同じく、別のネコポイントで、ねこはっけ・・・! 逃げられた~!

この日のお昼は、五木の「ブラックカレーうどん」。 自分でこさえるときは、必ず豚か牛肉少々、人参&長ネギそして必ずうす上げを入れます。

この日のおやつは、宮崎の「チキン南蛮味」のポテチ・・・。 タルタルソース味ですね。 まぁコレはコレでおいしかったです。 フレンチサラダ味も好きだけど、それより酸味があっさりした感じですね。

27日のおやつは、熊本の「辛子レンコン味」。 っていうか、辛子の味でした・・・。

そして27日、ここまで1週間ほどみっちり設計してきたP-47 サンダーボルトの立体胴機、やっとこプリントアウト。
8月の福岡例会の「面白種目」お題目は、「単二電池が2本以上入る立体胴機」・・・。 ってわけで、以前プロフィール機でつってたP-47を立体胴化しただけ・・・のハズでしたが、コレがかなり手間でした。 っていうか、年々集中力が無くなってきてます・・・。
まぁなにはともあれ、制作開始です。

そして28日のおやつは、「大分のカボス味」のかっぱえびせん。 カボス味、でした・・・。

そして、そして~! 立体胴機、P-47 サンダーボルト エアレーサー仕様、完成です! 以下スナップです。
以前作ってた、プロフィール機と、2ショット!

2ショット! その2!




んで。 ちゃんと乾電池が2本入るかどうか、確認用に、ペパクラで乾電池を2本作ってみました・・・。 どげん!?
そんなこんな。 30日はやっと晴れたので、コイツラを飛ばしてきました。その模様は後程~! ↑ では、ば~い!びぃ~!