どもどどーもー! Iで。 でございま~す。

実は今日、なごみの里にも行ってきたんですが、それは又後程UPしますね~!

まずは、型紙をA4縦目のケンランボード180kgにプリントして、ラッカーを裏表1回づつ塗装。 乾いたら、折れ線に合わせて定規で山折り谷折り線を千枚通しなどで軽く(主翼のは、強度が落ちるので、特に弱めに。)つけておきます。
谷折り線は、いつものように、2つのポイントを針などでさして、小さな穴をあけて裏側にラインをトレス。定規で折筋を付けます。

主翼の部品です。 写真のように、(この時点では)裏打ち部分以外は、ザクッと切っておいて構いませんよ。

んで、裏打ち部分だけ折り曲げて接着。 主翼部品は平らな本などに挟んで1日ほどプレスしときます。
その次は、写真の様に、胴体の部品2枚を切り出し接着します。ココも、ゴムフックの部分は面倒でしたらば後回しでも構いません。 胴体部品すべてを貼り合せた後で、カッターで切った方が綺麗に仕上がりますよ。

この貼り合せた胴体部品は、次の胴体部品↑の内側に貼り込みます。 主翼ののりしろ部分は、完全に切り出す前に、余白を利用してキレイに折り曲げて起きてください。

おさるの真っ白いお顔の部分を左右にそれぞれ貼り込みます。 この後プレスするので、写真↑の様なヒノキなどの平板と目玉クリップなどをご用意してください。

おさるの顔の部分は、2種類の表情「にやり」と、「おちょぼ」どちらか好きな方2つを選んで貼り込みます。

おさるの顔を選んで接着したら、ヒノキでプレスします。

コンナ感じ。 このまま1日プレスしておいてください。 ってーことで、今日はココまで。
そんなこんな。 続きはまた明日ね~! では、ば~い!びぃ~!