どもどーもー! Iで。 でございま~す!
そです! やっと写真整理できました。 ・・・とはいっても、ブログ用に整理したものでも、40枚ほどになってしまったので、2回に分けてレポートいたしま~す!

今回は、自宅→(高速バス)→長崎空港→(ヒコーキ)→大阪空港→(高速バス)→難波→近鉄→(特急)→伊勢 って行程です・・・。 ので、

伊勢神宮にたどり着いたのは、もう夕方ですよ・・・。 さむ~い!

アレですね、内宮ちょ、外宮って分かれてるんですね・・・。 んで、多分写真はほとんど内宮の方です。

でっかい木がたくさんありました。

当然ですが、本殿は撮影禁止でした。 この後外宮にも行きましたが、ココで名物の「赤福」買っておくべきだったかもね・・・。後で苦労することに・・・。

この後、奈良へ移動。 ホテルにチェックイン後、↑を食べに行きました。 やっぱうまいなぁ~! 辛いし熱いけど…。

んで、次の日は、朝から東大寺へ。 シカの攻撃に遭いつつ・・・、

山門をくぐり 本殿へ。 でっかいなぁ。

中の撮影できるんですよねココは。 こちらもやっぱでっかいなぁ・・・。

今回は奈良はこれだけで、この後京都の平等院へ移動。 ここから怒涛の京都のお寺巡りが始まるわけですね。 毎回そうだけど。

この写真撮影するのに5分くらい待たされました・・・。 韓国人と思われるおばちゃん2人が・・・、写真撮ってはその場で確認・・・を何度も繰り返して・・・、なかなかどいてくれんのです・・・。

それはともかく、お昼はカレーうどんを。 やっぱ食べたくなるんですよね。京都でも。 お店のおばちゃんはチャッキチャキの方で面白かったんですが、うどんの方はイマイチでした・・・。

人力車発見。 ガレージですね。 人間の方はお見かけしませんでした。

とあるお店の店先に、殿堂バイクが。 コレは折り畳み式かな? オサレ~。ですね。

お次は伏見稲荷へ。 ヨカ天気バ~イ!

平日のハズですが、やはり人、多いですねぇ・・・。 そうそう、今回は、平等院でもそうだったけど、中国系より韓国系の観光客が多く感じられました。 あんだけ日本たたきしてるくせに、観光には来るわけね。ふ~ん。

こんだけ沢山あるので、長崎の企業がどこかにないかと探してみましたが、私たちが回った範囲では発見できず・・・・。(でも、佐世保は1個合った!)

お次は、去年満員電車状態だった、東福寺。 さすがに紅葉の時期がずれたので今回は混んではいませんでしたが・・・、

紅葉はさすがにもう終わり。とはいうものの、ちらほらと残っているものも。

ここも、去年は一方通行で満員電じゃ状態だったのにねぇ・・・。


その代わりといってはなんですが、下を見ると一面真っ赤でした。 コレはこれでいい感じです。

お次は、泉涌寺。 京都では、天皇陛下が来るときには、御所とこちらにもいらっしゃるとか・・・。 ので、御寺ともいうのだそうです。

そこかしこに、御所と似たつくりと菊の紋章が。

この日の最後は東寺でした。

やはりここの五重塔はひときはでっかいです。

そしてこの日の夕食は王将で餃子を。 九州にも王将、あるんだけど、違うんですよねぇ…。 断然こっちのがおいしい。
ってわけで、その1はここまで。
そんなこんな。 明日の、その2に続きま~す! では、ば~い!びぃ~!