ATLAS3
8種類もテスト、調整は大変です。おつかれさん。K3は面白そうです。改良してどれだけ性能アップするか期待します。
今度の佐賀例会の規定機ATLAS3はどんなもんでしたか?調整も楽で一番飛んだはず・・ 私は前にいったん保留したBAT PLANE(ホチ機)をヒノキ胴をつけて再生させております。これならいけそうです。 境界層整流板
境界層整流板を外してピッチング、ということは重心位置が変わったってことではないのでしょうか?
どちらかというとローリングに効くのかな、という気がしてたもので・・・。
2011-03-26 Sat 21:27 | URL | おく@鹿児島 #08Yu/uBo[ 内容変更]
調整簡単。
そうです。簡単でした。グリーンの方が少し手間取ったかな。まあ、k9もそうですが、楽ですね。ただ、競技に勝てる、調整ではないです。それはまた難しいですから。製流板、一長一短ですね。何とかいいとこどりにしたいです。
バラクーダと聞くと。。
バラクーダと聞くと、ホンダさんのバラクーダ2を連想してしまうハンドランチ親父です。。
I出君のバラクーダとホンダさんのバラクーダ2機並べて作ってみようかななどど思っております。。 なら^^^
2011-03-27 Sun 19:42 | URL | かぁ #-[ 内容変更]
頑張れー!ホークス!じゃない。
製流板をつけると飛行特性は急激に変化するのだけどそれがどういった事なのかを追求した人はいないし、私自信全くわからないのでI出くんの製流板は追求に値するテーマだと思うよ。さすがイロもの師I出くん、目につけどころが違う!ただ、苦難の道かもしれないけど是非頑張って完成させてちょうだい!応援してるよ!
2011-03-27 Sun 20:56 | URL | GAKU #-[ 内容変更]
ホンダさん?
北海道の?ぎざぎざ、こぶこぶの?HP見れませんね。残念。最近は紙飛行機やってないんですかね。ちなみに、「バラクーダ」は以前TAKEさんが作ったピラニアから同じ淡水魚の獰猛な魚つながりでつけました。宮崎アニメの「未来少年コナン」で、ダイス船長が乗ってたのもバラクーダ号。ぷっくり膨れた船腹でコナンとジムシーがぼこぼこにされた後、洗濯やらされる場面は今でも爆笑です。
ホークスじゃなくて!
ファルコンという機体を開発中です。ライディーンみたいにはいきませんが。似てるタイプではあります。ライディーンすごいですね。よく飛ぶ!
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| イロモノ紙飛行機-I出屋 |
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- 福岡紙飛行機を飛ばす会 ペーパーエンジェルス
- sylphid 福岡 春日のkarさんのHP
- かみきちのらくがき
- 安曇野の空と風
- 紙飛行機デザイン工房
- ペーパープレーンクラブ風(名古屋の永井さんのHP)
- RAVEN&CROW
- とべとべ紙飛行機
- PaperBushのフライオフへの道
- 箱犬ぱぴー
- ぶんぶろぐ
- クロベブログ
- まーべの「紙飛行機便り2」
- Morning Cafe
- おびひろ紙飛行機日記
- 紙飛行機と犬
- やまめ工房の日記2010+α
- SAL・さる・サル
- 丹波の空に紙飛行機
- MAKI'S マックス60×5 (熊本のMAKI さんのブログ)
- ホンダラ雑記帳
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
